『給与計算の基礎知識』 Vol.043 確定申告の基礎知識

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆                               第43号◆
  給┃与┃計┃算┃の┃基┃礎┃知┃識┃           2004.02.18
  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
◆                           毎週水曜日発行◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

<当メルマガを読む上での注意事項>

このメルマガは等幅フォントで最適に表示されます。等幅フォントとは全ての文
字の幅が一定に揃えられている文字です。画面が乱れているような場合には、メ
ールソフトの設定を変更していただくようお願いします。
Outlook Expressの設定方法はコチラ
       └→ http://mroom.cool.ne.jp/mailmag/No88/outlook0.html
Outlook Express以外の設定方法はコチラ
       └→ http://www16.big.or.jp/~nansya/ASCII-art/font.html

■■目次■■

・Vol.043「確定申告の基礎知識」
・用語集No.043「雑損控除」
・気になるNews!
・編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Vol.043「確定申告の基礎知識」
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 昨年分の所得税の確定申告の受け付けが今週16日、全国524の税務署窓口
で一斉に始まりました。今年から、インターネットを利用した電子申告が名古屋
国税局管内でスタートしたほか、期間中は平日以外にも、今月22日と29日の
日曜日に限り、248署で申告書の受け付けや相談を行うそうです。

 受け付けは3月15日までで、確定申告の対象となるのは、商店主などの自営
業者や、年収が2000万円を超えるサラリーマンなどです。当メルマガの読者
の方には殆ど関係ないことかも知れませんが、番外編として確定申告の超入門編
をこれから何回か取り扱ってみましょう。

 そもそも確定申告って何?というところから説明したいと思いますが、一言で
言うと所得税を納める手続きのことをです。国民の義務として、さまざまな税金
を納めていますが、その中の所得税について、その年の1月1日から12月31
日までの1年間の所得や税額を、納税者である私たちが自分自身で計算し、税務
署に申告することを確定申告といいます。

 今までも説明してきましたが、サラリーマンの所得税は、会社が代行して計算
し、源泉徴収という形で納めていますので、確定申告はあまり関係ないことと受
け止めていると思いますが、昨年中に中途退職してその後就職せず年を越した方
や、たくさんの医療費を払った方などは申告すればほぼ間違いなく戻ってきます
ので、全く無関係ではありません。

 確定申告は所得税を納めるための手続きですが、納めすぎた税金を返してもら
う手続きでもあるのです。しかし申告をしなければならない人が申告しなかった
り、申告期限を過ぎてから申告すると「加算税」や「延滞税」が課されて余分な
税金を納めることになるので要注意です。

 所得を自分で計算すると言いましたが、「所得」と「収入」の違いについて少
し説明します。所得税を計算し、申告するときには「所得」と「収入」は意味が
違うのです。

 「収入」は自分のものになったお金そのものをさしますが、「所得」は「収入」
から「必要経費」を引いたものをいいます。所得税は「所得」に対してかかる税
金です。年収が500万円あっても、必要経費で200万円使っていれば、税金
の対象となる「所得」は300万円です。サラリーマンの場合は、「必要経費」
に当たるものとして「給与所得控除」という、あらかじめ決められた金額が差し
引かれています。

 続きは次号で!
                               (ブサオ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■用語集No.043「雑損控除」
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 災害や盗難などにより、資産に損害を受けた場合、一定金額の控除を受けるこ
とができます。これを「雑損控除」といいます。

 ≪対象になる資産≫
  1.納税者又は一定の要件に該当する配偶者、親族の所有する資産であるこ
    と
  2.生活に通常必要な住宅、家具、衣類などの資産であること(別荘や事業
    用の資産、書画・骨とう・貴金属で1組または1個の価額が30万円を
    超えるものなどは対象外)

 ≪対象になる損害の原因≫
  震災・風水害などの自然災害、火災、盗難、横領などに限られます。(詐欺
  や脅迫の場合は対象外)

 ≪控除額の計算方法≫
  次の二つのうちいずれか多い方の金額です。
  (1)(差引損失額)−(総所得金額等)×10%
  (2)(差引損失額のうち災害関連支出の金額)−5万円

  ※ 差引損失額=損害金額+災害関連支出金額−保険金等で補填された金額
 
                               (ブサコ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■気になるNews!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・『西友、希望退職募集枠ほぼ埋まる 1500人以上の応募』
 正社員の4分の1にあたる1600人規模の希望退職者を募集していた大手ス
 ーパー、西友は17日、1500人以上の応募があったことを明らかにした。
 http://www.asahi.com/business/update/0217/103.html

・『日産が定昇廃止、人事は「絶対評価」に 新賃金制度』
 日産自動車は17日、4月から約3万人の一般社員に導入する新しい人事制度
 の概要を公表した。
 http://www.asahi.com/business/update/0217/104.html

・『イトーヨーカ堂、高卒採用10倍に 2005年度』
 大手スーパー、イトーヨーカ堂は13日、2005年度の新卒採用で、高卒を
 04年度の10倍近い300人に増やす方針を明らかにした。
 http://www.sankei.co.jp/news/040213/kei099.htm

・『賞与ゼロ、年収400万 足利銀の新経営計画』
 経営破たんし一時国有化された足利銀行の池田憲人頭取は6日、行員の賞与を
 全額カット、給与を昨年3月比で12%ベースダウンさせる新経営計画を発表
 した。
 http://www.sankei.co.jp/news/040206/kei122.htm

・『賞与、退職金でも成果反映 年齢給全廃のトヨタ新制度』
 トヨタ自動車は17日、工場などで働く技能職社員の年齢給を廃止、技術修得
 や仕事の成果で給与が変わる、4月導入の給与制度の詳細を明らかにした。
 http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20040217/20040217a2720.html

                               (ブサコ)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃【給与計算の基礎知識】第43号                    ◆
┃ 2004.02.18発行
┃
┃発行人:ブサオ
┃アシスタント:ブサコ
┃URL: http://members15.tsukaeru.net/mnbusao/
┃登録・解除は上記ページか下記配信スタンドからお願いいたします。
┃
┃本メールは、等幅フォントで最適にご覧いただけます。
┃
┃ご意見・ご感想・お問い合せはこちらへ mnbusao@hotmail.com
┃
┃このメルマガは以下の発行システムを利用しています。
┃まぐまぐ( http://www.mag2.com/ ) マガジンID:0000107232
┃melma!( http://www.melma.com/ ) マガジンID:m00086598
┃Macky!( http://macky.nifty.com/ ) マガジンID:mnbusao
┃カプライト( http://kapu.biglobe.ne.jp/ ) マガジンID:7467
┃
┃バックナンバーは各メルマガ配信スタンドで閲覧できます。
┃まぐまぐ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000107232
┃melma! http://www.melma.com/mag/98/m00086598/
┃Macky! http://macky.nifty.com/cgi-bin/bnadisp.cgi?M-ID=mnbusao
┃カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/7467.html
┃                                  ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■■編集後記■■

 最近、友人が続けて交通事故を起こしています。私も被害者側にはなったこと
はありますが、加害者になってしまった場合は、被害者の救助や警察への連絡な
ど、冷静に対応できるかどうか少し心配です。

 冷静な対応をするためには、何をすればいいんだろう?と混乱しないように、
少しでも自動車事故に関する知識を植えつけておくしかないのはないでしょうか。

◆ 交通事故対応マニュアル ◆
http://www.nttif.com/CAR/ZIKO/index.html


 もちろん、事故を起こさないように普段の運転から気をつけなければならない
のは言うまでもありません。色々なケースの事故を想定しておけば、少しは未然
に防ぐのに役立つかもしれません。

◆ 事故はなぜ起こったか ◆
http://www.jatras.or.jp/text/jtse13.html

                               (ブサオ)


Vol.042へ戻る  バックナンバーリストへ戻る  TOPページへ  Vol.044へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送